リノベーションの秋

未分類

秋はリノベーションの季節です。

というのは現場が涼しいというのが大きな所ではありますが、快適に現場が進む分、色々なところに目がいき、気づきが多くなります。職人さんのいらいら度も比較的落ち着き、工事の進捗も良いように感じます。

さて、現在、神戸の岡本で「みんなの不動産」とのコラボプロジェクト「2ndcycleDevelopment」 が進行しています。阪神間地区の閑静な住宅地で当時の潮流が良く反映された優良なストックをリノベーションし販売するプロジェクトになるのですが、今回は特に、外観や中庭に当時の世界観が反映されている建物の雰囲気が、何か北欧のゆったりとした時間と結びつくのではということで、「岡本」×「北欧」というコンセプトでデザインを行っています。現在、猛スピードで工事が進行しています。さてどのような仕上がりとなるか楽しみです。

 

IMG_0007

 

IMG_0002

 

また、その午後に鶴橋で長屋リノベーションの現地調査を行ってきました。長屋の改修は僕自身にとってルーツそのものです。大阪市立大学の中谷礼仁建築史研究室で行った「福島の長屋改修63」以来になります。その時は建築の事など何も知らない分からないまま、実測調査し、図面をかき、模型をつくり、現場に毎日常駐していました。この全体的な一連の建築行為はそれ以後の部分的な日常の経験と関連させることで、自身の建築感につながっていると思っています。

 

IMG_4047

 

それはさておき、現地調査では、解体実測の際に用いる実測野帳図面を作成し、現状の寸法、構造を正確に記録することから始まります。僕が寸法を測り、スタッフが記録する。懐かしい行為に浸りながら、この建物を数値化し、スケール感を記録、実感していきます。そして、小一時間計るときには、建物の構造と要望に対するイメージみたいなものが掴めてくるのです。こうして測量する事は、「過去」と向き合う行為であり、設計とは、「過去」を使う行為になります。というのは、その時の先生が言っていたお話です。

 

IMG_0003

 

いずれにせよ、快適な秋の工事現場や実測調査によって、色々と思いを巡らせる事ができた週末でありました。

「堀江のリノベーション」撮影

未分類

先日、春にリノベーションした住宅の撮影を行いました。
久々に訪れると、当時の完成された状態に比べて、この間の生活が新鮮な雰囲気を作り上げていました。

 

IMG_2790

 

少し時間をおいて、自分自身で撮影することは、当時の自分から少し距離をとり、今の状態の建物と向き合えるいい機会になります。また、この場所の生活の姿を思いながら作っていたものが、クライアントの生活するという創作活動には軽々と乗り越えられることも実感します。

そうした設計から工事中、そして撮影と長いスパンにおける実感を納めた写真を改めて見ることは、これからの作るものへ良い影響を与えるものだと思っています。

こちらでその写真をぜひご覧下さい。
堀江のリノベーション

 

IMG_3030

 

IMG_2890

妄想する事の実感

未分類

先週末9/20は午前中は東住吉リノベーションのプレゼンテーション。午後はMの住宅のカーテンスタディ。と、これまで考えていた事を実感できる機会でした。

このような仕事をしている人には共通していることなんだろうけど、デザインの場において想像という名の妄想力はとても大事です。そして、僕自身この力だけは誰にも負けないのではと密かに妄想しています。。。とそれはさておき、作ると言うことは、まだ見ぬものに対しての重大なジャッジが必要で、特に建築というの、大きなもので、時間がかかるので、あらゆる角度からの妄想が必要なわけです。

 

IMG_3945-3

 

最初の提案のアイデアを考えるのも、要望を聞いた上で、様々な妄想を巡らせます。機能的な使い勝手から、使っている家族の姿、それを近くから見たり遠くから見たり、そしてそれらがこの空間、この光や風の環境の中にどう納まっているか。などなど。

しかしながら、妄想はあくまで妄想で、自身の頭の中で完結してしまうので、妄想している段階では自己満足の状態です。クライアントへのプレゼンテーションの機会は、真剣に考えたものを見てもらい、良くも悪くも正直なリアクションとして現わしてくださるので、妄想を実感できるとても貴重な経験なのです。そして、その実感を繰り返し反映していくことで、僕が考えている「住まい」がクライアントの「住まい」へと近づいていくのだと思っています。

また、もう少し先の工事段階でも同じです。懸念するカーテンの設置箇所があるのですが、工事まではこの場所にカーテンを設置するという事でしか考えていなかったことを、布の事で協同しているファブリックスケープの山本さんと、一緒に考え、またアイデアを出してもらうことで、感覚的な妄想が、具体的なディテールにどう落とし込むかを考える機会になります。

 

IMG_0002-2

 

そして、今回は特別に1/3でモックアップ(少し小さな実物)を作って頂き、より実感できるスタディの機会を持つことが出来ました。開いている時、閉じている時、の美しさを与えるヒダの状態、開閉の仕方など、今後の方針が決まりました。

こうして、建築というのは、計画から工事において、シャドウボクシングのような妄想と実感を繰り返しながら作り上げていくのです。これからも妄想が尽きる日はありません。

 

IMG_3948_study

 

IMG_3948_study2

 

IMG_3950

「Tの住宅」スタート

未分類

今日は大安吉日、西宮で地鎮祭でした。

年始に幼なじみのTくんから、住宅の相談を受けてから9ヶ月、ようやくこの日を迎える事ができました。

地鎮祭は、夫婦両方のご両親と親戚の親子、総勢9名参加の賑やかな感じで進みました。

DSC04257

小さいころ過ごしてきた田舎の風景を思い起こしながら、仲の良い夫婦と新しく生まれるお子さん、そしてこの地鎮祭のように多くの人が集まり、穏やかなに住むことができる住宅になればと思っています。

来年の2月竣工に向けて頑張っていきます。

 

IMG_2738 のコピー

 

 

「Mの住宅」の進捗状況

未分類

現在、兵庫県姫路市で「Mの住宅」が進行してます。

男の子3人の5人家族の住宅。いわゆる地方の郊外に見られる住宅地の中に、その環境をよりポジティブに捉えられ、かつこの家族らしい住まいになればと考えてきました。

IMG_2726

 

IMG_2617

 

住宅は、設計期間中に打ち合わせした細かな住まいのかたちを、各工程の監理期間の中でひとつひとつ確認しながら統合してこそ、活き活きとした「この家族の住宅」になるものです。

これまでの難しい建て方、基礎工事を経て、ようやく大工・内部工事に突入します。これからは、現場センスをより働かせ、細部に魂を吹き込んでいきたいと思います。

IMG_2579

 

IMG_2621

 

IMG_2636

 

住宅相談会 at GRAND FRONT OSAKA

未分類

本日はグランフロント大阪、Panasonic Center Osaka で住宅相談会を行っています。

今年のゴールデンウィークにオープンし、月2回ほどのペースで参加していますが、立地もあってか色々な相談者が来られています。例えば、滝を作りたいという人も。この人は、それから数回登場しているようです。

いずれにしろ、ひろく建築家の仕事を知ってもらう上でも、直接、人とお話しできることは貴重な経験です。

新築やリフォームのご相談などお気軽にお越しください!

時間 10:00~18:00

場所 グランフロンセンター1F

IMG_3659

「街を継ぐ」3

未分類

大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)で開催しております「住まいをデザインする顔-関西30代の仕事-」も後半に突入しました。関連イベントとして以下の内容に参加します。ふるってご参加ください。

トークセッション「関西30代の仕事」
今回の展示の選定者に出展者を交えて、関西で活躍する30代の仕事にまつわるトークセッションを行います。

日時:平成25年6月23日(日)13:30~15:00(13:00開場・受付開始)
場所:大阪市立住まい情報センター 3階ホール(当館ビル3階)
パネリスト:木原千利氏(建築家)、竹原義二氏(建築家)、 吉村篤一氏(建築家)+出展者
コメンテーター:弘本由香里氏(大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所特任研究員)
参加費:無料
定員:200名(要事前申込 先着順)

ギャラリートーク
6/28(金)13:30~
6/29(土)10:30~

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

 

建て、継ぐ

町家と住宅  -2012年   神戸市須磨区-

神戸市須磨区における住宅の新築プロジェクトである。周囲が建て込み決して良い環境とはいえない細長い敷地に対して、通り庭や開放的な三間構成といった町家建ての形式を利用し計画している。隣接する建物の隙間に対して効果的かつ大きく開いた開口部が、室内に外のような坪庭空間を作り出し、狭いながらも開放的な空間を生み出している。伝統的な形式を継いだ空間構成をとりながらも、蓄熱床暖房など現代的技術や通風・温熱環境をコントロールしたパッシブデザインを用いることで、この場所、この時代の町家を実現している。

g_type_d_2012

 

デザインする顔 [更新済み]

 

デザインする顔 [更新済み]

 

使い、継ぐ

西横堀ワークショップ −大阪丼池ストリート 「布」のある新しい風景−  -2012年   中央区本町-

ディレクター:
木村 吉成  木村松本建築設計事務所
白須 寛規  design SU
山口 陽登  株式会社 日本設計
山本 紀代彦 f a b r i c s c a p e
協力: 近畿大学松本明研究室 / オーガニックキッチン レ コッコレ / みんなの不動産  

布の卸問屋街である中央区本町丼池ストリートで行ったワークショップ。ここでは、建築家やデザイナーがディレクターとなり、参加者とともに「新しい外部者」の視点で、街の魅力や問題点を抽出し、その問題に対する解決や人の関わりが生まれるパブリックデザインを、布を用いて提案している。

本来の街とは、地域の人、新しい人と区分されることなくより自由に使って良いはずだ。地域住民の話を聞くと、元々大阪の人ではなく江戸時代から昭和のはじめにかけて移り住んだ人が多くいる事がわかった。つまり、都市の賑わいというものは、その時代の「新しい外部者」の流入によって生み出されてきたのだ。住む、働く、遊ぶと、同じように街でワークショップをする。そうした「まちづかい」から、予期せぬ、もの、空間、人のつながりが生まれることを期待している。

 

デザインする顔 [更新済み]

 

デザインする顔 [更新済み]

 

「街を継ぐ」2

未分類

現在出展中の「住まいをデザインする顔-関西30代の仕事-」では、「街を継ぐ」と題し、これまでの都市に関わる仕事を、「住み、継ぐ」「建て、継ぐ」「商い、継ぐ」「使い、継ぐ」といった、具体的な「街を継ぐ」手法として紹介しています。展示内容の一端を下記に示しています。ぜひご覧頂けること楽しみにしております。

 

tenji

 

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

 

住み、継ぐ

福島長屋の改修  -2000年   福島区-

大阪市立大学在籍時建築デザイン(中谷礼仁)研究室で行った、福島区に建つ3棟長屋の真ん中の一戸を改修するプロジェクト。実測調査によって明らかになった当初の良き環境を取り戻すため、小さな中庭を挿入することで、室内に採光と通風を再びもたらした。また読み取った長屋建て独自の寸法を新しいモデュロールの寸法体系に読み替えて、平面的かつ断面的にデザインを行っている。さらに、厚板の集成材を格子に組んだ短手方向の耐力壁や、共有している壁の脇に新しく袖柱を並べ、将来的に長屋ではなく1住戸としてとして自立できるよう計画されている。このように長屋建ての「型」を引き継ぎ、住み手の新しい住まいの場を作り出している。

 

デザインする顔 [更新済み]

http://www.japan-architect.co.jp/jp/works/index.php?book_cd=200106&pos=6&from=backnumber

 

商い、継ぐ

狭間の陶器市場  -2007年~ 西区阿波座-

西区阿波座旧瀬戸物町の通り沿いに建つ、江戸時代より続く老舗陶器店の建て替え計画である。衰退する瀬戸物通りと業界全体を意識し、この場所だけに留まる事無く、生産の場と消費の場をつなぐことを意識した計画が望まれた。ここでは、長屋建ての通り庭ではなく、地方の生産地のようにゆったりとした路地になるように配置・スケールを決めている。また、年代の異なる世代や、新旧の文化(生活・食)が交錯するよう広場スペースを設けることで時間(新旧世代)の接続を試み、さらには生産地に建つ小屋のようなギャラリースペースをばらばらに配置することで、場所(地方-都市)の接続を試みている。業界への危機感、大阪への危機感、型にとらわれない店主の気質が、敷地にとらわれない自由な建築を作り出したいと考えた。

 

デザインする顔 [更新済み]

 

デザインする顔 [更新済み]

「街を継ぐ」1

未分類

天神橋6丁目にある、住まいのミュージアムで出展しています「住まいをデザインする顔-関西30代の仕事-」が本日開催となりました。

30代同世代、現在的視点による「住まい」に関する展覧会。建築家、デザイナー、十人十色のバリエーションに富んだ内容になっています。

大阪市立大学で卒業論文の際、ほぼ引用で利用させていただいた「まちに住まう-大阪都市住宅史」の著者の一人でもある館長谷先生へのオマージュになればと、とのま事務所では、大阪固有の間口と奥行きによる敷地の中で見られる都市居住4事例をまとめ直しました。

馴染みのある街の奥には、様々な顔がみてとれる。住む顔、作る顔、使う顔。関わり方、重なり方によっていろいろな表情を見せる。そう考えると街の面白さに気付くのではと考えを巡ませながら。

お時間が許せば、足をお運びいただければと思います。

20130601_machitsugu

「住まいをデザインする顔」に出展します。

未分類

 

住まいをデザインする顔

 

「住まいをデザインする顔-関西30代の仕事-」

 

平成25年6月1日(土)~6月30日(日)

(開催期間中の休館日6月4日・11日・17日・18日・25日)

 

関西には、洗練された数寄屋の伝統がある一方で、庶民的な住まい文化も根強く存在し、先端的な実験住宅もあって、ユニークな建築家を輩出してきました。

本展は、関西に縁のある建築家、インテリアデザイナー、プロダクトデザイナー等、住まいに関わるクリエーターの作品を、実物、模型、設計図、写真パネル等で紹介します。

出展者は、関西の代表的な住宅建築家である木原千利氏・竹原義二氏・吉村篤一氏、そして住まいのミュージアム館長谷直樹による選定委員会が指名します。

今回は、関西の30代のクリエーターを選びました。関西の建築風土が育んだ、若手の仕事に触れてみてください。

 

 

<主  催>  大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)

 

<会  場>  大阪くらしの今昔館 8階 企画展示室

 

<入 館 料>  企画展のみ   一般:200円 学生:無料 (学生証要提示)

企画展+常設展 一般:700円

※中学生以下、障がい者手帳持参者、市内在住の65歳以上の方は

無料(証明書要提示)

※年間パスポートもご利用いただけます。

 

<出展者(50音順)>

阿曽芙実 荒尾宗平 家成俊勝・赤代武志 今津康夫 魚谷剛紀 魚谷繁礼

奥野八十八 香川貴範・岸上純子 垣内光司 河田剛 木村吉成・松本尚子

小池志保子・竹内正明 笹岡周平 下山幸三 白須寛規 田頭章徳

寺田雅史・中山陽州 畑友洋 原口啓•三木慶悟 吉行良平

 

<特別出展者(50音順)>

木原千利  竹原義二  吉村篤一

 

<関連イベント>

1.トークセッション「関西30代の仕事」

今回の展示の選定者に出展者を交えて、関西で活躍する30代の仕事にまつわる

トークセッションを行います。

日   時:平成25年6月23日(日)13:30~15:00

(13:00開場・受付開始)

場   所:大阪市立住まい情報センター 3階ホール(当館ビル3階)

パネリスト:木原千利氏(建築家)、竹原義二氏(建築家)、

吉村篤一氏(建築家)+出展者

コメンテーター:弘本由香里氏(大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所

特任研究員)

参 加 費:無料

定   員:200名(要事前申込 先着順)

new »