news
メディア
7月27日17:00よりMBS「住人十色」で、我が家「とのまビル」がテレビ放送されます。
まさか自分自身が出るとは思っていなかったので、いざ撮影となると緊張して汗が止まりませんでしたが、新しい家で過ごし始めた家族の記録を留めるという意味で良い機会を与えていただきました。
長男もタイミング悪くものもらいで片目が腫れてしまったり、意外に妻が乗り気で頑張ってくれた事も良い思い出です。是非ご覧いただければと思います。


2019/07/23
メディア
3月23日に、富田林の八田家住宅がMBS放送の住人住色で放送されます。
撮影中、陶芸家の八田さん自身が陶芸と家事に奮闘される姿をみて、高低差のある斜面地と一体となって、創造と生活の実践が営まれている様子に、これからの「家」の可能性を感じました。
是非ご覧いただければと思います。


2019/03/21
メディア
先日発売されたインテリア雑誌LiVESに「とのまビル」が掲載されました。
オフィス街の中にある郊外暮らしのようなビル住まいと題し、見開き3ページに渡り取り上げていただいています。
是非手にとってご覧いただければと思います。


2019/01/20
メディア
2017.2018年に発売された掲載誌のご案内です。
新建築「住宅特集」2017年10月号に「八田家住宅」、2017年12月号に「橿原神宮前の住宅」、また2018年11月号に「とのまビル」が掲載されました。
この雑誌は建築業界の専門誌になりますが、建築家にとっては、様々な住まいの知見と考えをもたらしてくれる存在です。
例えば、家づくりで施主の考えを客観的に示す建築家のように、雑誌の編集者もこの家族この場所この時代に、この建築を建てる意義があるのかといつも投げかけてくれます。
また、先日撮影したインテリア雑誌「LiVES」では、編集者自身が現地撮影に立ち会い、建物の魅力を読者に伝えるべく自らの目をもって撮影にのぞまれていました。
「八田家住宅」のお施主さんである陶芸家の八田さんを見ていると、考えをギャラリーオーナーとお互いにぶつけ合うことで、実際の使い手を意識したものづくりの形にたどりついているのがわかります。
建築においても、様々な編集者とのやりとりの中で、自身の作業を客観的に見て、ものづくりの肥やしにしていきたいと思います。
上写真 / 2017年10月号「八田家住宅」
中写真 / 2017年12月号「橿原神宮前のH邸」
下写真 / 2018年11月号「とのまビル」



2019/01/12
ニュース
新年あけましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しておりますが、皆様お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は毎年恒例の夫婦それぞれの実家でゆっくり過ごしておりました。
さて昨年は、自身の設計事務所兼自宅である「とのまビル」が完成しました。
2015年に子供が生まれた時に設計がはじまったのですが、家族の形が変わったことや、その頃取り組んでいた「八田家住宅(2016年)」「橿原神宮前のH邸(2017年)」に向き合うことで、住宅建築の考えが大きく変化してきた頃でした。
最近改めてそれが何かをまとめだしているのですが、そのテーマを一言でいうならば「生活の中の建築」です。
それがどういうものかというと、例えば映画「ラ・ラ・ランド 」(2016年公開、監督デミアン・チャゼル)で、日常の中に不意に現れ不意に消える「ミュージカル」という非日常性のように、住み手の生活又は人生の中で、不意に現れたり消えたりするくらいの建築なのではないかと考えています。
今年のHPの抱負は、このように漠然と考えていたことを、自分自身の為にも具体的に書き留める事と、既に2ヶ月住みはじめていますが、建築を使用する生活者の立場としても、色々発信できればと思っています
何より実際に進行している2つのプロジェクト「天王寺の住宅」「西明石の陶芸工房付き住宅(リノベーション)」が、今月より着工しますので、こちらの詳細もご報告していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
とのま一級建築士事務所 / 河田剛

2019/01/04
イベント
梅雨入り宣言が気になる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、奈良県橿原市で設計監理してまいりました 住宅の完成が近づいてきました。 つきましては、お施主様のご厚意により、内覧会を開催する運びとなりましたのでご案内させていただきます。
ご多忙中とは存じますが、ぜひ足をお運び頂ければ幸いです。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
場所:奈良県橿原市石川町
日時:6月 10日 (土)、11日 (日) 11:00 – 17:00
申し込み先:info@tonoma.net
・詳細な住所はお申込み受付時にお伝えいたします。
・近鉄 橿原神宮前駅 より 徒歩10分
・お車でのお越しの際は添付しています地図内のコインパーキングをご利用ください。
概要:
建物用途: 住宅
設計監理: とのま一級建築士事務所
構造設計: 株式会社エス・キューブ・アソシエイツ
施工: 株式会社 清原工務店
構造規模: 鉄骨造 2階建て




2017/06/05
メディア
現在発売中のインテリア雑誌LiVESに「鶴橋のリノベーション」が掲載されました。今回の特集は「和のある暮らし」。古い建具や床の間のモデュールを起点にリノベーションした様子が、とても的確にまとめられています。その他にもリノベーションに役立つ情報満載なので是非手にとっていただければと思います!

2017/03/21
メディア
昨年竣工しました「高槻の町家」が、1/7(土)のMBS「住人十色 」17:00〜で取り上げられます。
タイトルは「建て替えて不便を解消!光・庭・書を活かした家」。まさに住み手のライフスタイルと周囲の環境、それらを踏まえてどのように住み心地の良い住宅へと作り上げたか、これから建て替えを考えられている方にぴったりな内容となっています。
番組ホームページに次回予告も掲載されています。是非ご覧ください!
http://www.mbs.jp/toiro/backno/170107.shtml


2017/01/06
ニュース
新年あけましておめでとうございます
皆様にとっては、よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。
さて、本年は工事中のプロジェクト「橿原神宮前の住宅」「西天満のリノベーション」が続けて竣工する予定です。
「橿原神宮前の住宅」は、ここ最近の住宅を設計するなかでテーマになってきた、クライアントの「生活」の成り立ちをどのように建築にして、周囲の街並みの成り立ちの一部としてあり続けることができるかという事を、意識して作ってきた住宅となります。竣工まで良い建築が生まれるよう心掛けていきたいと思います。
また、「西天満のリノベーション」では、自身の生活と仕事の場所という事もあって、中々難しいところもありましたが、家づくりはこれまでの生活スタイルの事を見直す機会である事を改めて実感できた事もありますが、重要なのはこれからどういう生活をしたいかを具体的にイメージすることが大事だと感じました。
設計事務所をはじめて今年で10年目になります。西天満の新しい住まいと職の拠点から、これまで以上に良い建築を作っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2017/01/05
工事
クリスマスの25日。今年最後の現場定例がありました。
現場は鉄骨工事で残っていた壁の下地工事が終わり、屋根と床工事の下地工事に取りかかっていて、雨じまいの事を考え屋根の下地工事が完了したところで年内は一時休止となります。
今日はクリスマスということで特別に家族も同席させてもらい、サンタさんからのプレゼントもあってかお施主さんのお子さんとうちの息子はご機嫌でした。ちょうど小さい頃、実家の基礎の上で弟と2人走り回っていたことを思い出し、年末の良い時間を過ごさせていただきました。
さてさて、今年もあと少しですが、皆様良いお年をお過ごしくださいませ。来年もよろしくお願いいたします。


2016/12/29
« old
new »